お弁当のご飯は白米と玄米の2種類あるので、通常どちらも置いていますが、事前に電話で希望していただければ、確実に準備することができます。
また、副菜には甘みの強いピクルス、自家製おからサラダ、ブロッコリーなどを入れています。


豆富ハンバーグのロコモコ風

国産大豆を使った豆腐と鶏胸肉、発酵調味料を使ったハンバーグ。目玉焼きを乗せてロコモコ風に。ハンバーグのタネは鶏胸肉と合わせているので、栄養素(PFCバランス)も良好です。
492kcal
P:35g
F:12g
C:61g
やわらか鶏胸肉のチャーシュー

自家製醤油の実麹に漬けてから、低温調理した鶏胸肉の炙りチャーシュー。低温調理+麹を使っているので、とても柔らかく作ることができています。
ダイエットの最強の味方です。
450kcal
P:37g
F:9g
C:53g
白身魚の西京焼

タラを自家製の豆乳みそと白味噌で合わせた西京味噌で漬けて焼いている、最強の西京焼きです。魚の脂質はダイエット中でもぜひ摂るべき脂質となっているので、バランス良く栄養を摂取しましょう。
500kcal
P:38g
F:14g
C:54g
照り焼きチキン

弁当の定番、照り焼きチキン。甘く作っているので、少し糖質が多いですが皮を取り除いているので、低脂質なバランスとなっています。
511kcal
P:37g
F:15g
C:57g
チキンのネギ塩ダレ

チキンのねぎ塩ダレです。こちらも皮を取り除いた鳥もも肉です。さっぱりと塩ダレでヘルシーなチキン料理となっています。
481kcal
P:35g
F:13g
C:56g
スタミナ丼

こちらは豚肉を使った、スタミナ丼となります。
豚肉はあまりダイエットに向いていないかもしれませんが、ビタミンB群が豊富に含まれているので、疲労回復にとても効果的です。アスリートの方はご飯大盛りで食べると良いでしょう。
538kcal
P:27g
F:21g
C54g
タコライス

こちらは鶏もも肉と国産大豆のおからで作ったタコライスになります。鶏肉を使っているので、脂質は控えめになっています。少しのチーズとアボカドでまろやかさを出しているので、ヘルシーですがとても美味しく作れていると思います。
503kcal
P:22g
F:21g
C:56g